ジュエリー・アクセサリーの修理ならココ!東京御徒町 アトリエ エコ
03-6875-5958
指輪サイズ直しならココ!はやい!うまい!やすい!
安心の料金設定 東京御徒町 アトリエ エコ
大切に身に着けていたリングも体型の変化や、リング自体の歪み、変形などでサイズが合わなく
なってしまい身に着けることが出来なくなった場合手軽にできる指輪サイズ直しを
お勧めいたします。
基本料金 | 2,000円 |
---|---|
プラチナ | 2,000円 |
K18(18金)イエローゴールド | 2,000円 |
K14(14金)イエローゴールド | 2,000円 |
K10(10金)イエローゴールド | 2,000円 |
K18(18金)ホワイトゴールド | 2,000円 |
K14(14金)ホワイトゴールド | 2,000円 |
K10(10金)ホワイトゴールド | 2,000円 |
シルバー | 2,000円 |
・別途消費税を頂戴いたします。
・サイズ1号アップ、幅3ミリまでは基本料金でお直しさせていただきます。
・2号アップから1号毎に500円の追加です。(4号まで)
・5号以上のアップは要相談。
→どうして?
リングのデザイン・形状を変えずに5号以上のサイズアップをするとなると、付け足した金属
だけではリングの厚みが薄くなったり、真円ではなく楕円になる可能性も高く、変形・歪みの
原因となってしまいます。
それを防止するために『腕交換』という技術でサイズ直しをお勧めいたします。
そうすることによってデザインやリングの厚みを変えることなくきれいな仕上りになります。
・K24・ピンクゴールド・その他の素材も一度ご相談ください。
(チタン、ステンレス、真鍮は行ってません。)
・別途、地金(サイズアップの為に使った金属)代金を頂戴いたします。
サイズダウンの場合は地金代金はかかりません。
・特殊なデザイン等によっては、追加料金が必要な場合があります。
<購入店の場合>
それ以降だとサイズ直し代が明記されてるお店は少ないですが、婚礼指輪で有名な某店は
5000円~ケースによっては10000円以上との事でした。
せっかく直そうと思った時に予想外の金額が発生してしまうのは残念ですよね。
なかには生涯無料とのお店もありますので、ご購入の際やサイズ直しを依頼する際は、
お店のスタッフに確認された方が良いかも知れません。
婚礼指輪以外のファッションリングも購入店に持ち込めばサイズ直しを行ってますが、
素材がゴールドとホワイトゴールドが一緒になったコンビのリングや、全周に模様のあるもの、
大きな石、数種類の石が付いていたりデザイン性が高いものは、断られるケースや
料金も婚礼指輪より割高になるそうです。
<修理業者・修理専門店の場合>
追加料金が発生する場合は詳細も明確に提示してくれるところが多いです。
長年、指輪に関わっている修理専門業者だとケース事例も多いですし
職人さんが直接やっているお店だと顔も見れる
安心感や技術力もメリットです。
ただ店舗が非常に少ないので探すのに少し苦労するかも知れません。
最近は、ネットショッピングにて郵送でサイズ直しを行う修理店もあります。
指輪サイズ直し料金は800円~3000円くらい(別途送料)です。
評価も割と高いので郵送に抵抗がなければ利用するのも一つの方法と言えます。
<デパート・百貨店の場合>
各店で料金の差が大きいようですし、ホワイトゴールドには
追加料金がかかるお店など料金が不明確な印象と、
対応するスタッフの知識の差によって、料金や仕上りに差があるようです。
<購入店の場合>
<修理業者・修理専門店の場合>
<デパート・百貨店の場合>
実例①指輪サイズ直し(小さくする場合)(ちぢめ)
今回のお客様はシャワーの時、石鹸で指輪が滑り落ちてしまい、
あわや紛失しそうになったとの事でサイズ直しの依頼です。
落とした際に目立つ傷も出来てしまったので、キズもキレイに直します。
(浅いキズだった為、今回のキズ直しは無料サービスにさせて頂きました。)
お店のサイズケージを使って、お客様にしっかり合うサイズを測り、
13号から10号へ指輪サイズ直しをします。(3号ダウン)
まずはサイズの確認をします。
次に指輪を糸ノコで丁寧にカットします。
カットして合わせた部分を火を使い、
ロー付けという作業で接合します。
ロー付けした指輪の内側の部分をやすりで
キレイに削ります。
鉄のサイズ棒に通して小さなハンマーで指輪のサイズを10号に調整していきます。
ハンマーでたたいた部分をやすりでなめらかに整えます。
リューターという機械を使い、ペーパーで細かい凹凸まで微調整します。
最終仕上げに研磨機を使ってピカピカに磨いていきます。
キレイに洗浄して出来上がりです。
完成!
ピッタリに仕上りとても満足です。
細かなキズで、くすんでいた指輪もピカピカになって新品のようで
嬉しいです。ありがとうございました。
(東京都台東区A様)
●今回の料金
基本料金 | : | 2,000円 |
---|---|---|
(切り取った金属はお返し) | ||
納期 | : | 2日間 |
実例② 指輪サイズ直し (大きくする場合)(伸ばし)
今回のお客様は結婚前にご主人にプレゼントされた指輪を20年ぶりに
着けようとしたところサイズが合わなくなっていた為、
大きくして欲しいとのご依頼です。
現在、着けている指輪のサイズが11.5号との事で、
10号から11.5号へ指輪サイズ直しをします。(1.5号アップ)
まずはサイズの確認をします。
次に指輪を糸ノコで丁寧にカットします。
カットした部分に同じ素材の金属を合わせます。
火を使い溶接していきます。
やすりを使って溶接のあとの余分な材料を落としていきます。
サイズ棒に通し、希望のサイズになって
いるか確認します。
リューターという機械を使い、ペーパーで細かい凹凸まで微調整します。
最終仕上げに研磨機を使ってピカピカに磨いていきます。
最終仕上げに研磨機を使ってピカピカに磨いていきます。
完成!
結婚20年の記念の食事会につけて行こうとしたところ、まったく入らなくなっていてショックでしたが、デザインも変わらず綺麗に直して頂きました。
仕上りも早く、なにより安かったのが良かったです!!
浮いた予算ですこしリッチな食事会ができそうです。
(札幌市M様)
●今回の料金
基本料金 | : | 2,000円 |
---|---|---|
1.5号アップ | : | 500円 |
追加する金属代 | : | 300円 |
納期 | : | 4日間 |
<指輪サイズ直しの注意点>
・指輪の内側に刻印があるものは、ケースによっては一度刻印を消さないと
いけない場合があります。
その際、再刻印を依頼するときに元の字体と変わる可能性もあるので
スタッフに確認すると良いでしょう。
・石の付いている指輪は、元々使っているうちに石を留めているツメが緩んで
いる可能性があります。熟練の職人であれば最初にツメの強度を確認し
ツメ押さえをしながら慎重に作業しますが、慣れていない職人だと
見逃してしまい石が取れてしまう可能性もあります。大切な石が紛失と
いうこともなりかねませんので信頼できる職人を探すと良いでしょう。
・サイズ直しは通常、指輪を一度カットして溶接する方法です。
全周に石が施されたエタニティリングや、全周に模様が入っている指輪は
高い技術と時間が必要となります。お店によっては断られる可能性もある
でしょう。
お店選びを慎重にして、時間に余裕をもって依頼すると良いでしょう。
・金属の素材がホワイトゴールドの場合は、元々ロジウムでコーティング
されていますので、サイズ直し後は再コーティングをします。
サービスで行ってくれるお店もありますが、追加料金を加算するところも
あります。コーティング代が2500円のところもありましたので、
基本料金が安くても結局は高くなる場合もありますので注意しましょう。
お店によって料金も技術も異なる指輪サイズ直し!
明確な料金で信頼できるお店を選びましょう!!